那須ハイランドパークの持ち物と服装は?おすすめ便利グッズも紹介

那須ハイランドパークの持ち物と服装は?おすすめ便利グッズも紹介
スポンサーリンク

那須ハイランドパークに行く予定だけど、「何を持っていけばいいの?」「どんな服装がいいの?」と悩んでいませんか?

この記事では、那須ハイランドパークをめいっぱい楽しむために必要な持ち物、季節ごとの服装のポイント、について詳しく解説しています。

那須ハイランドパーク持ち物リスト
  • 入園チケット・身分証
  • 現金・電子マネー
  • モバイルバッテリー
  • 天候対策グッズ(雨具・帽子)
  • 日焼け止め。・虫除け
  • タオル・ハンカチ・ティッシュ
  • アトラクション待ち時間用アイテム

子連れやペット連れの方にも役立つ情報も満載なので、これを読めば準備はバッチリ!

便利グッズも紹介しますので、快適で楽しい那須ハイの1日を過ごすために、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク
目次

那須ハイランドパークに行く前に知っておくべき持ち物7選

那須ハイランドパークに行く前に知っておくべき持ち物を紹介します。

①入園チケット・身分証

まずは忘れてはいけないのが、入園チケットやQRコードなどの「入場に必要なもの」

那須ハイランドパークは、前売りのWebチケットも利用できますし、割引クーポンなどもあるので、事前にスマホ保存しておくとスムーズです。

もしも当日券を購入する場合でも、身分証の提示を求められることがあるので、運転免許証保険証などを持っていきましょう。

特に学生証割引や子ども無料キャンペーンなど、身分確認が必要なケースもあります。

うっかり忘れると、せっかくの旅行が台無しになってしまいます。

出発前の最終チェックリストに必ず入れておくのが良さそうです。

②現金・電子マネー

パーク内は電子マネー対応ですが、屋台や一部売店では現金しか使えないこともあります。

そのため小銭千円札を用意しておくのがおすすめ。

また、自販機やロッカーも現金のみの場所があるので、完全キャッシュレスはちょっと不安です。

園内で急にお腹が空いたり、子どもがソフトクリームをねだったりしたときに小銭や千円札があるとスムーズですね。

③モバイルバッテリー

那須ハイは広いので、マップアプリや公式情報サイトを確認するだけでも、スマホのバッテリーがどんどん減っていきます。

それに、アトラクションやごはん、景色の写真や動画を撮る場面も多いので、バッテリーの減りが早いんですよね。

スマホが途中で使えなくなると、写真も撮れないし、連絡も取れないしとても不便です。

1万mAh以上の容量があるバッテリーが1つあると安心です!

>>楽天モバイルバッテリー売れ筋ランキングはこちら♪

\ケーブルレスでコンパクトに持ち運べる/

④天候対策グッズ(雨具・帽子)

那須は標高が高い分、天気が変わりやすいです。

特に午後になると急に雨が降ったり、風が冷たくなったりするので、折りたたみ傘レインコートがあると便利。

夏は日差しも強いので、帽子サングラスも必須アイテムですね。

ちなみに、パーク内で雨具を買うこともできますが、ちょっと割高なので持参したほうがコスパは良いですよ!

天気予報は必ず前日にチェックして、天候に合わせた対策をしておきましょう。

⑤日焼け止め・虫よけ

春~秋にかけては紫外線も虫も多め。

アトラクションの待ち時間や散歩道では、意外と日焼けしたり虫に刺されたりします。

特に小さなお子さん連れの場合は、虫よけスプレーシートタイプの日焼け止めが便利。

那須ハイランドパークは自然に囲まれているので、森や草地も多く、蚊や小バエが出ることもあります。

快適に過ごすためにも、ぜひ準備しておきましょう。

⑥タオル・ハンカチ・ティッシュ

ちょっと汗を拭いたり、子どもの手を拭いたり、何かこぼした時のために、タオルティッシュは必須です。

夏場は汗拭き用、冬は結露対策、春秋は花粉対策…と意外と年中使います。

ウェットティッシュもあると、食事の前や手が汚れたときに重宝しますよ。

感染症対策としても、自分で用意しておくと安心ですね。

サッと取り出せる場所に入れておくのがポイントです。

⑦アトラクション待ち時間用アイテム

人気アトラクションは土日や連休になると1時間待ちになることも多いです。

そんなときにあると便利なのが、スマホスタンドモバイルゲーム小説お菓子などの「時間つぶしアイテム」です。

とくに子連れの場合、絵本やおもちゃがあると待ち時間がグッと楽になります

また、立ちっぱなしだと足が疲れるので、折りたたみの簡易クッション携帯イスもおすすめです。

ちょっとした工夫で待ち時間も楽しく過ごしたいですね。

\保冷・保温リュック付きチェアで待ち時間も快適に♪/

季節別に解説!那須ハイランドパークの服装ガイド

那須ハイランドパークでのおすすめの服装を季節別に解説します。

季節によって気温差が大きい那須だからこそ、しっかり服装対策しておきたいですね!

①春(3〜5月)のおすすめコーデ

那須の春は、日中こそ過ごしやすいですが、朝晩は意外と肌寒いです。

春休みやゴールデンウィークに行く人も多い時期なので、動きやすさと寒暖差対策の両立がポイント。

おすすめは「薄手の長袖+パーカーorウインドブレーカー」の重ね着スタイル。

特に3月〜4月上旬は雪が残ることもあるので、スニーカーよりブーツの方が安心な日も。

風も強いので、帽子ストールも役立ちますよ。

②夏(6〜8月)の涼しい服装

夏の那須は避暑地といっても、日差しはかなり強め。

気温は都心より涼しいですが、直射日光の下ではすぐに汗をかいてしまいます。

Tシャツ+ハーフパンツなど、通気性の良い服装がおすすめですが、屋内アトラクションの冷房が効いていて寒く感じることも。

そのため、薄手の羽織り(UVカットパーカーやカーディガン)があると便利。

そして忘れてはいけないのが、日焼け止め帽子、サングラスです。

お子さんには冷感グッズ首元冷却タオルもあると快適ですよ。

③秋(9〜11月)の気温対策

秋の那須は、紅葉が美しくまさに行楽日和の季節。

でも朝晩の冷え込みはかなり厳しくなるので、「体温調節しやすい服装」がカギになります。

10月以降は日中でも長袖+ジャケットが必要になってきます。

特に11月はもう冬に近い気温で、手袋ニット帽が欲しくなる日も。

防寒インナーを仕込んだり、ウール素材の靴下を履いたりして、冷え対策も意識してくださいね。

\使い捨てで気軽に足元の防寒対策ができる/

④冬(12〜2月)の防寒必須アイテム

冬の那須ハイランドパークは、しっかりした「雪山仕様」の服装が必須です!

気温は氷点下になることもあり、地面が凍結しているエリアも。

中綿入りのコートダウンジャケット防寒ブーツはマストアイテムです。

また、ニット帽マフラー手袋などで耳や首を冷やさない工夫も忘れずに。

ヒートテックなどのあったかインナーは重ね着すると快適ですよ。

あると快適!那須ハイで役立つ便利グッズ5選

那須ハイで役立つ便利グッズ5選を紹介します。

持っているだけで、那須ハイの楽しさが2倍になりますよ。

①スマホ用防水ケース

アトラクションや突然の雨でもスマホを守ってくれるのが、防水ケース。

特にウォーターアトラクションや霧の演出があるスポットでは大活躍します。

ポケットから出すときに落として壊す心配も減るし、ネックストラップ付きなら両手が自由で超便利。

最近の防水ケースは、タッチパネル対応で写真もそのまま撮れるものが多いです。

1,000円前後で手に入るので、コスパも最高ですね。

\2個セットでお得に防水対策/

②小型レジャーシート

意外と便利なのが、小さめのレジャーシート。

ピクニック気分でお昼を食べたり、ちょっと腰掛けて休憩したり…何かと使えるアイテムなんですよ。

地面が湿っていても安心だし、子ども連れやペット連れだと、荷物置きにも重宝します。

コンパクトに畳めるタイプなら、バッグのすき間にもスッと入ります。

カバンに1枚入っているだけで、快適度がグッと上がりますよ。

③折りたたみ傘

那須の天気は本当に変わりやすいです。

晴れていたのに、急に小雨…なんてことも。

レインコートもいいですが、荷物になるし気温が高い日は蒸れて不快。

そんなとき、折りたたみ傘があるとサッと対応できて助かりますよね。

日傘兼用のタイプだと、夏の強烈な日差し対策にもなって一石二鳥です。

④予備のマスク

外では外していても、屋内アトラクションや人が密集する場所ではマスクが必要になる場面もあります。

汗をかいて濡れてしまったり、落としたりすることもあるので、予備を持っておくと安心。

特にお子さんはマスクをよく失くすので、多めに持っておくのが正解です。

夏場なら接触冷感タイプ、冬は保湿タイプなど、季節に合わせたものを選びましょう。

個包装タイプが清潔で、取り出しやすくておすすめです!

⑤サコッシュやウエストポーチ

バッグの中がごちゃごちゃしてると、いざという時に必要なものが出てこない…そんな経験ありませんか?

那須ハイでは、動きながらスマホやチケット、小銭をサッと出せるサコッシュやウエストポーチが超便利!

軽くて両手が空くので、アトラクションの移動や買い物もラクラクです。

肩掛けできるタイプや、撥水素材のものを選ぶとさらに快適に過ごすことができます。

まとめ|那須ハイランドパーク持ち物と服装は?

那須ハイランドパークの持ち物は以下のとおりです。

  • 入園チケット・身分証
  • 現金・電子マネー
  • モバイルバッテリー
  • 天候対策グッズ(雨具・帽子)
  • 日焼け止め・虫除け
  • タオル・ハンカチ・ティッシュ
  • アトラクション待ち時間用アイテム

那須ハイランドパークの季節別の服装は以下のとおりです。

【春(3〜5月)のおすすめコーデ】薄手の長袖+パーカーorウインドブレーカー
【夏(6〜8月)の涼しい服装】Tシャツ+ハーフパンツ・薄手の羽織り(UVカットパーカーやカーディガン)
【秋(9〜11月)の気温対策】長袖+ジャケット・手袋・ニット帽
【冬(12〜2月)の防寒必須アイテム】中綿入りのコートやダウンジャケット、防寒ブーツ

那須ハイランドパークであると便利なグッズは以下のとおりです。

  • スマホ用防水ケース
  • 小型レジャーシート
  • 折り畳み傘
  • 予備のマスク
  • サコッシュやウエストポーチ

那須ハイランドパークを思いきり楽しむには、しっかりとした事前準備がとても大切です。

とくに標高が高く天候が変わりやすい那須では、季節に応じた服装や雨対策グッズがあると安心です。

しっかり準備をして、那須ハイランドパークで最高の思い出をつくってくださいね。

アソビューならお得にポイント還元♪

  • 電子チケットで発券不要
  • 最大2.5%ポイント還元
  • クーポンでお得に楽しめる
  • 口コミも多数で人気スポットも検索

【アソビュー】那須ハイランドパークの口コミや体験談を見てみる


\登録無料♪今すぐお得に予約する/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次