「ラロッシュポゼの下地、種類が多すぎて、どれが40代に合うのかわからない…」そんなお悩み、ありませんか?
年齢を重ねると、肌の変化を実感する場面が増えてきますよね。
そんな中で「40代の肌にちゃんと合う下地を選びたい!」と考えてラロッシュポゼを検討している方も多いと思います。
こんなお悩み抱えていませんか?
- 40代の肌に合うラロッシュポゼの下地がわからない
- 「トーンアップ」「ローズ」「ティント」の違いが知りたい
- 肌悩みに合う色やタイプを選びたいけど迷っている
- 敏感肌にも安心なタイプが知りたい
ラロッシュポゼはどれも良さそうに見えて、違いが分かりづらいんですよね。
この記事では、そんなお悩みに対してこんな答えをご用意しています。
・くすみが気になる場合はトーンアップUV(ホワイト)
・血色感が欲しい場合はトーンアップローズ
・色ムラ・赤みが目立つ場合はUVイデアXLティント
・乾燥しやすい場合はローズ or ティント(保湿力あり)
詳しく知りたい方は、ぜひこのまま読み進めてくださいね。
40代にぴったりなラロッシュポゼ下地はどれ?
40代にぴったりなラロッシュポゼ下地はどれ?について解説します。
ローズ・ホワイト・クリアの違い
ラロッシュポゼの下地には「ローズ」「ホワイト」「クリア」の3つのカラーがあります。
「ローズ」は、血色感をプラスしたい人向け。
ピンクベースなので、顔色が悪く見える日や、疲れた印象を和らげたい日に使うと自然にパッと明るく見せてくれます。
「ホワイト」は、透明感のある肌を演出したい方に人気です。
ほんのり明るくなるけど白浮きしにくい絶妙カラーで、くすみがちな40代の肌にぴったりなんですよ。
「クリア」は、ナチュラルに肌のトーンを整えてくれるタイプ。
毛穴やテカリが気になる人に特におすすめです。
この3タイプ、それぞれ魅力があるので「何を一番カバーしたいか」で選ぶのがポイントですね!
40代の肌悩み別おすすめタイプ
40代になると、肌の悩みって一気に増えてきませんか?
たとえば「くすみ」「乾燥」「毛穴」「赤み」などが目立ってきて、今までの下地では物足りなく感じる人も多いんです。
そんな方には、下記のように悩み別で選ぶと失敗しにくいですよ。
肌悩み | おすすめ下地 |
---|---|
くすみが気になる | ホワイト |
血色感が欲しい | ローズ |
色ムラ・赤みが目立つ | ホワイト |
乾燥しやすい | ローズ or ホワイト |
毛穴・テカリが気になる | クリア |
「自分の肌にはどれが合うんだろう…」と迷ったときは、悩みベースで選んでみてくださいね。
カバー力・仕上がりの比較
下地って、実際に使ったときの「仕上がり」も大事ですよね。
ラロッシュポゼの3種を比較すると、以下のような違いがあります。
商品名 | カバー力 | 仕上がり |
---|---|---|
トーンアップUV(ホワイト) | 低〜中 | ツヤ感&透明感 |
トーンアップUVローズ | 中 | 血色感&明るさ |
トーンアップUVクリア | 中〜高 | ナチュラルな均一肌 |
「ナチュラルに明るく見せたい」ならホワイト、「肌に血色感を出したい」ならローズ、「色ムラをしっかり整えたい」ならティントがおすすめですよ。
使用感・テクスチャーの違い
40代になると「使用感」もかなり重要です。
乾燥しやすくなったり、日中の崩れが気になったり、肌に重いものは避けたいですよね。
ラロッシュポゼはどれも「軽やかでなめらか」なテクスチャーですが、個人的に感じた違いはこちら
- トーンアップUV(ホワイト) → 軽くてサラッと。脂性肌でも使いやすい
- ローズ → ややしっとり。乾燥肌さんに嬉しい質感
- クリア→ しっとりめ&密着感あり。カバー力◎だけど重すぎない
メイク前のスキンケアとの相性にもよりますが、使用感の違いを知っておくと選びやすいですよ。
口コミや評判
最後に、実際に使った人たちの「口コミ」や「リアルな声」もチェックしてみました。
人気が高いのは「トーンアップローズ」でした。
40代でも顔色がパッと明るくなるという声が多く、リピート率も高い印象です。
「トーンアップUV(ホワイト)」は、透明感重視の方に根強い支持があり、「クリア」はノーファンデ派の方にも好評。
これ1本で肌が整うという声がありました。
ただし、「肌の色によっては白浮きする」「保湿感が物足りない」などの声もあるので、自分の肌との相性はやっぱり試してみるのが大事ですね。
\購入はラロッシュポゼ公式ショップが安心♪/

ラロッシュポゼ下地3種を成分で比較!
ラロッシュポゼ下地3種を成分で比較!について解説します。
UVイデアXLプロテクショントーンアップ(ホワイト)
まず、ラロッシュポゼの定番中の定番、「ホワイト」タイプから。
この下地の特徴は、トーンアップ効果がありくすみやすい40代の肌に透明感を与えてくれるところ。
SPF50+/PA++++と、紫外線カット効果は国内最高レベル。
日常使いはもちろん、外出が多い日にもぴったりなんです。
ただし、かなり明るめの仕上がりなので、色黒さんや健康的な肌色の方には「やや白浮き感」が出るかもしれません。
私は顔の中心にだけ使って、外側はファンデで自然に仕上げる使い方をしてますよ〜!
UVイデアXLプロテクショントーンアップローズ
続いて、「ローズ」は、ピンク色の下地で血色感を出したい方にぴったりのタイプです。
同じくSPF50+/PA++++で、紫外線カットはしっかり。
ピンク系といっても派手な色味ではなく、ほんのりとした優しいローズカラーなので、肌なじみも自然です。
特に、くすみがちな夕方の肌も明るく見せてくれるので、朝から夜までキレイが続きやすいのが個人的に好きなところ。
ナチュラルメイク派にもおすすめで、すっぴん風だけど「なんか肌キレイ!」と言われる仕上がりになりますよ。
ただし、ブルベ向きの色合いなので、イエベさんはやや赤みが強く出るかもしれません。
UVイデアXLプロテクショントーンアップクリア
最後に「ティント」は、自然な素肌感に仕上がり、男性にもおすすめの下地です。
これもSPF50+/PA++++で、紫外線対策は万全。
ナチュラルな仕上がりで、私は「今日はファンデ塗りたくないな〜」って日に、これだけで済ませることも多いです。
気になる点としては、カバー力は中程度なので、濃いシミなどは別途コンシーラーを使うとよいかもです。
しかし、素肌感のある仕上がりが好きな方にはダントツおすすめです。
40代の肌悩みに効く選び方
40代って、若い頃とは全然違う肌の悩みが出てきますよね。
「急に乾燥するようになった」「肌の色がどんよりする」「夕方になると崩れてる…」そんな声に、思いっきりうなずきたくなります。
そんな40代の肌に、ラロッシュポゼの下地をどう選べばいいのか、肌悩み別に解説していきますね!
乾燥・くすみが気になる人向け
40代になると「なんか肌がくすんできた」「化粧のノリが悪い」そんな悩みが出てきませんか?
これは、水分量の減少やターンオーバーの乱れが原因になっていることが多いです。
そんな人には、ツヤ感と透明感を出してくれる《トーンアップUV(ホワイト)》か、血色感もプラスできる《ローズ》がおすすめ。
保湿力を求めるなら、少ししっとり感が強い《ローズ》の方が合うかもしれません。
逆にTゾーンがテカりやすい人は、ホワイトでサラッと仕上げた方がバランスが取りやすいです。
どちらも肌に自然なツヤを与えてくれるので、メイク前の土台としてかなり優秀ですよ。
赤み・色ムラが気になる人向け
頬や小鼻周りの「赤み」って、40代になってから気になり始めた人も多いですよね。
乾燥やストレス、マスクの摩擦などでも赤みは出やすくなります。
そんな時は、カバー力がちょうど良くて、肌を自然に均一に整えてくれる《クリア》がおすすめです。
目立ちやすい色ムラや赤みをさりげなくぼかしてくれるんですよ。
「塗ってる感」が出にくいのも嬉しいポイントで、ファンデを最小限に抑えたい人にも◎
私も花粉の季節は赤みが出やすくなるので、クリアが救世主になってます…!
シミ・毛穴が気になる人向け
年齢とともに「隠したいもの」がどんどん増えていきますよね…。
特に気になるのがシミと毛穴。
完全に隠すにはファンデやコンシーラーが必要ですが、土台となる下地で少しでもカバーできると、仕上がりも自然でキレイになります。
そんな方には、密着力が高くてカバー力もある《クリア》がイチオシ。
毛穴の凹凸にもぴったりフィットして、なめらかな肌感を演出してくれます。
シミが気になる部分にはティントを重ねて、周囲は軽めに塗ると厚塗り感なく仕上がりますよ。
カバー力と自然さ、どっちも叶えたい人にはぴったりな選択です。
化粧崩れしやすい人向け
40代になると、肌の水分と油分のバランスが崩れて、メイク崩れがしやすくなってきませんか?
特に夏場やエアコンの乾燥がある時期は、皮脂崩れやヨレが目立ちやすいですよね。
そんな人には《トーンアップUV(ホワイト)》が断然おすすめです。
一番軽くてサラッと仕上がるので、ファンデやお粉との相性が良く、皮脂の影響も受けにくいんですよ。
私自身、ホワイトタイプは「テカりやすいけど乾燥もする」混合肌の日にめちゃくちゃ頼ってます。
ヨレを防ぎながら、ほどよくトーンアップできるのは、まさに40代向けバランスのとれた一本だと思います。
ファンデと相性がいいのはどれ?
ファンデと相性がいいのはどれ?について解説します。
「下地とファンデの相性が悪いと崩れる」「ヨレる」「浮く」…そんな経験ありませんか?
せっかくラロッシュポゼの下地を選んでも、ファンデとの相性が悪いと仕上がりに差が出てしまいます。
ここでは、40代に多いベースメイクスタイル別に、相性のいい組み合わせを紹介していきますね。
ツヤ系リキッドとの相性
最近人気のツヤ系ファンデ。
みずみずしくて自然な仕上がりになるので、40代女性にも大人気ですよね。
このタイプと相性がいいのは《ローズ》または《ホワイト》のトーンアップ下地。
理由は、下地自体に「内側からにじむようなツヤ」があるから。リキッドファンデと重ねても、肌が自然に発光して見えるんです。
特にローズは血色感も出るので、顔色がパッと明るく見えて、くすみが気になる肌にもぴったり。
「リキッドファンデが重く感じる…」という方は、下地だけでも十分ツヤ肌に見せられるので、仕上がりの調整がしやすいのも◎
ナチュラルなツヤ肌を目指したいなら、この組み合わせで決まりです!
パウダーファンデとの相性
パウダーファンデを使っている方は「サラッと仕上げたい」「テカりやすい」という理由が多いのでは?
そんな方におすすめなのが、《ホワイト》タイプ。
ホワイトは一番油分が少なく、軽やかな仕上がりなので、パウダーののりがよくなるんです。
特に、皮脂が気になるTゾーンにはぴったり。
ベースがサラッとしていると、ヨレにくく時間が経っても崩れ方がキレイですよ。
乾燥肌の方は、下地を塗る前の保湿をしっかりしておけば、パウダーでもパサつきにくくなります。
「ツヤ肌は苦手だけど、くすみは飛ばしたい!」という方にも、ホワイト×パウダーの組み合わせは安定の相性です。
クッションファンデとの相性
クッションファンデって便利だし、仕上がりがキレイだから、40代女性にもファン多いですよね。
でも、ツヤ感が強すぎたり、密着が悪いと崩れやすかったりするのが悩みどころ。
そんな時は《ローズ》か《クリア》が相性バッチリです。
ローズは軽やかな保湿感があるので、クッションのツヤ感を活かしながら、肌にフィットします。
一方、ティントは下地の時点で色補正&密着力があるので、クッションファンデの軽めカバーをサポートしてくれますよ。
ナチュラル派も、しっかりメイク派も、それぞれの好みに合わせて選んでみてくださいね。
カバー力が欲しい場合の下地選び
「とにかく肌のアラを隠したい!」「でも厚塗り感は出したくない…」そんな声、40代には多いです。
そんな時は《クリア》が断然おすすめです。
もはやこれは”下地という名のファンデ”といってもいいくらい、ナチュラルにしっかりカバーしてくれます。
しかも、重たさは感じないから、素肌感を残したまま自然にアラをカバーできます。
私は「今日は時短で出かけたいな〜」って日には、ティント+パウダーだけで済ませることもありますよ。
カバー力を重視するなら、迷わずティントでOKです!
Check>>楽天ランキングで今人気のファンデーションを見てみる
敏感肌の人が選ぶべきラロッシュポゼ下地
敏感肌の人が選ぶべきラロッシュポゼ下地について解説します。
「季節の変わり目に肌がピリピリする…」「日焼け止めを塗ると赤くなる…」そんな経験、ありませんか?
40代は特に肌のバリア機能が低下しやすい時期。
だからこそ、ベースメイクの“安心感”は超重要なんです。
そんな敏感肌さんでも安心して使えるのが、ラロッシュポゼの強み。
ここでは、その理由をしっかり解説していきます!
低刺激処方は本当か?成分チェック
ラロッシュポゼの下地シリーズは、もともと「敏感肌のために開発されたブランド」だけあって、すべての下地が低刺激処方なんです。
特に評価されているのが、独自成分の「ターマルウォーター」。これは南フランスの湧き水で、ミネラル豊富&抗酸化作用が期待される天然成分。
さらに、「アレルギーテスト済み」「ノンコメドジェニック(ニキビになりにくい処方)」と、細かいところまで肌にやさしい工夫がされているのもポイント。
私も春や秋のゆらぎ肌の時期は、ラロッシュポゼ以外だとすぐ肌が荒れてしまうので、本当に助かってます。
香料・アルコール・紫外線吸収剤の有無
「敏感肌だから余計な成分が入ってないか心配…」そんな人にこそ、知っておいてほしいのがこのポイント。
ラロッシュポゼの下地は以下のような処方になっています。
成分項目 | 配合状況 |
---|---|
香料 | 無配合 |
アルコール(エタノール) | 無配合 |
パラベン | 無配合 |
紫外線吸収剤 | 一部タイプに微量使用 |
紫外線吸収剤に関しては、肌に刺激が出ないよう慎重に配合量が調整されており、実際に「しみない」「荒れなかった」というレビューも多いです。
敏感肌の方でも比較的安心して使える仕様になっているので、成分にこだわる方にもおすすめですよ。
敏感肌ユーザーのリアルな声
実際に敏感肌の方から寄せられた口コミやレビューをチェックすると、以下のような傾向が見られます。
- 「今までどんな日焼け止めも合わなかったのに、これは大丈夫だった!」
- 「乾燥もせず、赤みも出ず、むしろ肌が安定する感じ」
- 「ファンデを重ねてもチクチクしないのがうれしい」
中でも多かったのが、「肌荒れしている時期でも使える」という声。
これって、敏感肌さんにとってはめちゃくちゃ重要なポイントですよね。
肌の調子が悪い時にこそ、信頼できる下地があると気持ちも楽になります。
皮膚科医が推奨する理由とは?
ラロッシュポゼの下地が「皮膚科でも推奨されている」という話、聞いたことありませんか?
実はラロッシュポゼって、フランスの皮膚科学に基づいた“ダーマコスメ”として世界的に評価されているブランドなんです。
だから日本国内でも、多くの皮膚科やクリニックで「敏感肌用UVケア」として採用されています。
製品開発の段階で「アレルギー・パッチテスト・刺激テスト」などが徹底されているので、肌が弱い方でも安心して使えるというわけですね。
「市販の日焼け止めで毎回荒れる…」という方は、一度ラロッシュポゼを試してみる価値アリです!
失敗しない色選びのポイント3つ
失敗しない色選びのポイント3つについて解説します。
ラロッシュポゼの下地って「色付き」があるからこそ、選び方を間違えると浮いてしまったり、白すぎたり、赤みが出たりしがちなんですよね。
特に40代になると肌の明るさやトーンも変わってくるので、「昔と同じ選び方」で選ぶと失敗することも…!
ここでは、そんな色選びに迷わないための実践的なポイントを紹介します。
肌の明るさと色味を把握する
まず大前提として、自分の肌が「明るめか暗めか」「黄みがあるか、赤みがあるか」をなんとなくでいいので把握しておきましょう。
一般的に、日本人女性の肌色は大きく分けて「黄み寄り(イエベ)」と「赤み寄り(ブルベ)」に分かれます。
そこに明るさの要素も加わって、自分のベストカラーが見えてくるんです。
肌のタイプ | おすすめカラー |
---|---|
明るめ×黄み | ホワイト or クリア |
明るめ×赤み | ローズ |
暗め×黄み | クリア |
暗め×赤み | ローズ or クリア |
「白浮きしたくない」「赤みが強調されるのは避けたい」など、なりたい印象によって選ぶのもアリです。
ラロッシュポゼの色味はナチュラルなので、あまり神経質にならなくてもOKですが、ざっくり把握しておくと失敗しにくくなりますよ!
試すならどこ?購入前のチェック方法
「気になるけど、肌に合うか不安…」「テスターないの?」という声、多いです。
ラロッシュポゼの下地は、以下の方法で事前に試すことができますよ。
- ドラッグストアの一部店舗(@cosme store、マツキヨLABなど)
- 公式サイトのお試しセットやミニサイズ
- Amazon・楽天などでお試しサイズ販売あり
特に公式サイトでは、初回限定セットで小サイズをお得に試せることも多いので、肌に合うか不安な方はまず試してみるのが◎
乾燥や赤みが出やすい方は、1日使ってみて肌状態を見ると安心です。
パーソナルカラーと下地の相性
最近は「パーソナルカラー」に基づいて下地やファンデを選ぶ人も増えてきました。
ざっくり言うと、「イエベ春・秋」と「ブルベ夏・冬」で、似合う色味が違うと言われています。
それに合わせたラロッシュポゼの選び方はこちらです。
パーソナルカラー | おすすめ下地 |
---|---|
イエベ春 | ホワイト or クリア |
イエベ秋 | クリア |
ブルベ夏 | ローズ or ホワイト |
ブルベ冬 | ローズ |
「プロ診断まではいらないけど、自分はなんとなくイエベかな〜」という人でも、この傾向を知っておくと選びやすくなりますよ。
色選びって難しいですが、「なりたい印象」「肌トラブル」「使用シーン」から逆算すると、自分に合う一本が見つかるはずです!
まとめ|ラロッシュポゼ下地3種を徹底比較してわかること
40代の肌に合う下地を探す中で、ラロッシュポゼの下地3種類を比較すると、それぞれに異なる魅力があることが分かりました。
「くすみを飛ばして明るく見せたい」ならトーンアップUV(ホワイト)
「血色感を出して肌を華やかにしたい」ならローズ
「ナチュラルに色ムラをカバーしたい」ならクリア
あなたの肌悩みや、なりたい印象に合わせて選ぶことで、仕上がりに格段の差が出ます。
どれを選んでも敏感肌に配慮された処方なので、安心して使えるのも大きな魅力です。
ぜひ、ご自身にぴったりの1本を見つけてくださいね。
なお、ラロッシュポゼ公式サイトでも、各下地の成分や特徴が詳しく紹介されています。
Check>>【楽天】ラロッシュポゼ公式ショップはこちら

コメント